9 May 2020

Amazonでは、全ての商品が同じレイアウトで統一されています。
その為、Amazonでは「値付け」が最も重要な要素となります。
どれだけ人気のある商品であっても、価格負けしていれば、
売上は思うように上がりません。
今回の記事では、Amazonで最も重要な「値付け」について、
解説していきたいと思います。
大・大・大前提はデータ
「Amazonリサーチで必ずマスターしたいモノレートの見方(基礎編)」でも
解説しましたが、Amazonには膨大な購買データが存在しており、
無料でそれらを調べることができます。
どんな商品であっても、「価格相場」というものが存在しています。
中には「プレ値」と呼ばれる、一時的な相場上昇があったりしますが、
価格相場から著しくかけ離れた商品は売れないと思ってください。
そして、価格相場はデータから的確に読み取ることが大前提です。
正しい値付けの第一歩は
”モノレートからデータを正確に読み取ること”です。

コンディションによって相場は異なる
商品には「コンディション」が必ず存在します。
Amazonでは、
- 新品
- 中古
の2種類があります。(コレクター品、再生品はいったん除きます)
更に細分化すると、
- 新品
- 中古−ほぼ新品
- 中古−非常に良い
- 中古−良い
- 中古−可
とランクが分かれます。
値付けも当然、
新品>ほぼ新品>非常に良い>良い>可
の順に、コンディションが悪くなるほど安値になります。

中古はコンディションで判断
中古商品については、コンディションで値付けを決めます。
【値付けの流れ】
① モノレートで相場推移を読み取る
② 今出品中のセラーを分析する
③ 付属品の有無・状態を天秤にかけ、値付けを決める
※ライバルセラーが不在の場合は、モノレートの履歴で決める
新品はカート価格に合わせる
新品商品は、カート価格に合わせます。

赤枠で囲った部分を「カート」と呼びますが、
新品商品の場合は、このカートに自分の商品が露出されるかどうかで、
売れ行きが大幅に変わります。
カートを獲る確率を上げる方法
カートを獲る「確実な」方法というのは存在しません。
残念ながら、カートを獲るロジック・判断基準については、
Amazonから公式に情報提供されていないためです。
ですが、カートを獲る確率を少しでも高める方法は存在します。
方法① Amazonポイントを付与する
次回のお買い物で使える「Amazonポイント」を設定することができます。

このように、購入金額に対して、任意のパーセンテージで設定ができます。
セラーセントラルの「在庫管理」で、商品ごとに0.01%から設定できます。

新品の場合は、価格だけ値下げしていると、
カートの奪い合いで値下げ競争に陥るケースが多いですが、
価格はそのままにして、ポイント付与率で味付けしてあげることで、
カートを獲りながら、相場を下落させるリスクを回避できます。
方法② 評価を下げない
Amazonでは、セラーに対して、お客さんが評価を行います。
評価は5段階で行いますが、平均で4未満(80%以下)の評価の場合は、
カートを獲得しにくいです。

良い評価の獲得方法については、別記事で書きますが、
お客様に対しては真摯に対応することはもちろんのこと、
商品の誤配送や虚偽の説明など無いように健全な取引を心がけましょう。
方法③ FBAで出品する
AmazonではFBAというサービスがあります。
これは、日本各地にあるAmazon倉庫に自分の出品した商品を、
保管してもらい、注文があれば即出荷してもらうサービスです。
反対に、自分で商品を出荷することを「自己出荷」と言います。

FBAサービスを利用することで、Amazonプライム会員のお客様には、
最速翌日で全国送料無料で商品を届けることができます。
このようなロゴを見たことがありませんか?
基本的には、FBAサービスを利用している出品者に付与されます。
そして、Amazonとしては「最短で届ける」ことを重じているので、
カートにも掲載し、購買の確率を上げようとします。
ですので、新品ではFBAを使いカートを狙いに行きましょう。
いかがでしたか?
適切な値付けができることで、仕入れ商品もブラッシュアップされます。
そして、売上も伸ばすことが可能になります。
【PR】
Amazonで販売するノウハウを基礎から学びたい人向けに
オンライン講座をやっています。
初回割引クーポンがブログ記事右側のバナーにありますので、
そちらからぜひお申し込みください♪
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。