11 Mar 2020

ヤフオクで出品する方法は
「初めてヤフオクで出品する方向けのマニュアル」で解説しましたが、
出品しても売れないと意味がないですよね。
今回の記事は、
ヤフオクであなたの商品が売れるようになるちょっとしたコツをご紹介します。

魅力が伝わっているかどうか
せっかく売れる商品を出品しても、
商品の魅力が伝わらないとなかなか売れていきません。
特に、説明文が見やすいかどうか、これって本当に大事です。
こちらを見比べて、どちらが魅力的な感じがしますか?
A:

B:

大半の方は、Bを選択すると思います。
AもBも同じ商品で同じようなコンディション、
値付けも100円程度しか差が無い商品ですが、
Bの方が「ちゃんとしている」感が出ていると思います。
この差はズバリ、出品テンプレートの作り込みにあります。
ヤフオクで出品する際に説明文を入力しますが、
「通常入力」か「HTMLタグ入力」かによって、見え方は大きく変わります。

HTMLとは?
HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、ざっくり言えば、webページを作る為の言葉と理解してください。
例えば、
- 文字の色を塗ったり
- 文字を大きくしたり
- 図表を挿し込んだり
web上で目に見える姿形は、コンピュータの中ではこんな呪文のような言葉で表現されています。

このHTMLを利用して、ヤフオクの出品説明文を綺麗に成形すると、先ほどのBのような綺麗な出品ページが出来上がるわけです。
イチからHTMLを作らなくてOK
「こんなややこしいもの作らないとダメなの??」
ご安心ください!
ヤフオクに特化したテンプレート作成ツールがあるので、手順に沿ってHTML形式のテンプレートを作っていきましょう。
HTML形式でテンプレートを作っておくと、
- 他の商品を出品するのがとにかくラク
- 商品内容が伝わりやすい
- 商品内容以外の取引に関する重要事項も伝わりやすい
などなど、ヤフオクで商品を販売するハードルがグッと下がります。

今回は「オークション プレート メーカー2」というツールを使って、
テンプレートを作成します。
作成方法を動画にまとめました。
HTMLテンプレート作成ツール
動画で紹介した「オークション プレート メーカー2」以外にも、無料作成ツールはいくつかあるので、ご紹介します。
■ 即売くん(Windowsのみ)
■ オクのミカタ
ご自身の出品したい商品やイメージに近いテンプレートを探してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
個別にLINEでフォローアップも行っていますので、ぜひご活用ください。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。